Description
Requirements
-
パソコンとiOSあるいはAndroidが搭載されたスマートフォンあるいはタブレットPC。
-
AndroidアプリをGoogle Playからリリースするためには、開発者登録料・25米ドル(1回のみ)が必要になります。
-
iOSアプリをApp Storeからリリースするためには、Macパソコンと開発者登録料・99米ドル(年間)が必要になります(WindowsパソコンではiOSアプリをリリースすることはできません)。
-
スマホアプリ(iOS・Android)を作りたいというあなたの熱意
Description
ーーー 当講座の受講をご検討頂くにあたってご留意頂きたい事項 (必ずご一読願います)ーーー
(注1)講義は関西弁で展開されます。聞く方によってはややクセが感じられるかと思いますので、無料で公開しているレクチャー動画をご覧になった上で、受講のご判断をして頂きますようお願い致します。
(注2)「みんプロ式」では、受講生の方に表面的ではないしっかりとしたスキル・知識を身につけて頂きたいとの想いから、解説パートを充実させています。従って「詳しい解説はいいからとにかく手数を増やしたい」という方のニーズには合致しない可能性が高いので、カリキュラム内容をご覧になった上で、受講のご判断をして頂きますようお願い致します。
(注3)当講座は完全初心者向けのプログラムではありません。プログラミングを全くやったことがない方でFlutterを使ったスマホアプリ開発(iOS/Android)に挑戦してみたい方は、初級編講座「【ゼロからのFlutter】iOS/Androidアプリを”いっぺんに”開発入門<はじめてのアプリ作成からリリースまで>」からご受講頂きますようお願い致します。
★★「みんプロ式」はUdemyのディスカウントキャンペーンには参加しておりませんので、一年を通して販売価格の変動は有りません。時期を気にせず、学び始めたいときにいつでも同じ価格でご購入頂けます(初級編講座をご受講頂いた方は、当中級編講座が20%割引でご受講頂ける限定クーポンをゲットして頂けます。また、初級編講座は、当社公式LINE@からお友だち追加+お気に入りのスタンプ送信で10%特別割引クーポンゲットいただけます。よろしければ「みんプロ LINE」で検索してください)。
—–【こんな方にはおすすめできません(必ずご一読願います)】—–
◆ プログラミングサポーター(講師)のキャラと言動が生理的に合わない方
講義は関西弁で展開されます。聞く方によってはややクセが感じられるかと思いますので、無料で公開しているレクチャー動画をご覧になった上で、受講のご判断をして頂きますようお願い致します。
◆ 詳しい解説はいいからとにかく手数を増やしたい方
「みんプロ式」では、受講生の方に表面的ではないしっかりとしたスキル・知識を身につけて頂きたいとの想いから、解説パートを充実させています。従って「詳しい解説はいいからとにかく手数を増やしたい」という方のニーズには合致しない可能性が高いので、カリキュラム内容をご覧になった上で、受講のご判断をして頂きますようお願い致します。
◆ 自分で手を動かしてコードを書くのが嫌な方
プログラミングは動画テキストを眺めているだけでは上達しません。実際に手を動かしてコードを書いて「からだでおぼえる」ことをやらないと、どんな講座でも絶対に出来るようになりません。ですので、自分で手を動かすことを良しとしない方には、この講座はおすすめできません。逆に言うと、このカリキュラムに沿って実際に手を動かして頂ければ、必ず約3ヶ月でFlutterを使ったスマホアプリ開発(iOS・Android)に最低限必要なスキルを身につけることができます。
(注1)AndroidアプリをGoogle Playからリリースするためには、開発者登録料・25米ドル(1回のみ)が必要になります。
(注2)iOSアプリをApp Storeからリリースするためには、Macパソコンと開発者登録料・99米ドル(年間)が必要になります(WindowsパソコンではiOSアプリをリリースすることはできません)。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
—–
「みんプロ式」は、全世界で約2,400万人の受講生を擁し、約35,000人の講師が80,000以上のコースを展開している、世界最大級のオンライン学習プラットフォーム「Udemy」において年間再生時間が上位10%にランクインされました。
—–
この講座は、
- 当シリーズの初級編「【ゼロからのFlutter】iOS/Androidアプリを”いっぺんに”開発入門」を修了された方、あるいはそれと同等レベルのスキルをお持ちの方に
- これ一本でiOS・Androidアプリが“いっぺんに”作れるアプリ開発ツール「Flutter」のより高度な機能を、習得してもらえるように設計された
- 応用編のプログラミング講座です。
初級編で培って頂いたFlutterとDartの基礎力をベースに、「ニュースフィードアプリ」を一緒に作りながら、
- 「Chopper」パッケージを使ったWeb通信(HTTP通信)の実装方法
- そして、複雑なアプリでも、丈夫で長持ち「イナバ物置」的なアプリにするための「provider」パッケージを使った設計と状態管理の基礎
- さらには、クラス同士の疎結合を実現させ、よりメンテナンスしやすいアプリにするための「Dependency Injection」の方法など
より高度な機能を実現するための実践的なワザを習得して頂けます(カリキュラムの詳細は無料で公開しているレクチャー群をご覧ください)。
初級編同様に、直観的でわかりやすいスライドを用いた、丁寧な解説スタイルを踏襲していますので、難解で高度な機能も、無理なく習得できるようになっています。
また、講座の最後では、ソースコードをダウンロードいただけますので、動作を確認したり、応用を加えてオリジナルのアプリを作っていただくことができます。
さらに、講座で使用したスライドテキスト(初級編の100枚超のスライド含む)もダウンロードいただけますので、PCの使えない環境でも効果的に復習していただくことができます。
さあ、いますぐこの講座を受講して、Androidアプリの開発力を一歩引き上げましょう!!
<当講座で習得できるスキル(初級編の復習含む)>
- 「Chopper」パッケージを使ったWeb通信(HTTP通信)の基礎
- 複雑なアプリでも、丈夫で長持ち・イナバ物置的なアプリにするための設計(アーキテクチャ)の基礎知識
- 「provider」パッケージを使った、スマホアプリにおける代表的な設計パターン「MVVM」の実装方法
- 「provider」パッケージを使ってクラス間の疎結合を実現するための「Dependency Injection」の実装方法
- 画面全体の大枠を示す「Screen Widget」と画面内の部品の「Component Widget」に分離して、より実践的なUIを構築する方法
- 画面下に配置されたナビゲーションメニューである「BottomNavigationBar」の使い方
- アニメーションが付与されたContainerである「AnimatedContainer」の使い方
- クラスを継承せずに機能を拡張できるDartの「拡張メソッド」の使い方
- アプリアイコンの作り方
- ランチャースクリーンの作り方
- カスタムフォントの設定方法
- Webページの表示方法(web_view_flutterパッケージ)
- LinearGradientを使った線形グラデーションの実装方法
- ValueChangedの使い方
- 列挙型クラス「enum」の使い方
- コード生成パッケージ「build_runner」の使い方
- Json⇔Dartクラスへの変換(json_serializableパッケージ)
- Tranformを使ったWidgetの座標変換
- データベースパッケージ「Moor」の使い方(Dao使用バージョン)
- Webからの効率的な画像取得方法(flutter_advanced_networkimageパッケージ)
- PageViewを使った画面のスワイプ移動の方法
- 文字サイズの自動変換方法(auto_size_textパッケージ)
- Opacityを使ったWidgetの透過方法
など
<「初級編」に頂いたお客様の声(お名前はイニシャルにさせて頂いております)>
非常にわかりやすい。そして何より喋りが面白すぎるw 飽きないで聞くことができる。
ー T.C様
ネットでも調べて知っていることもありましたが、Flutterとプログラミングの概要を一瞬にして理解することができました。またやる気も出してくれるような内容で良かったと思います。 関西弁のノリについていけなかったり、意味がわからないところはあります。が、資料などもよくまとめられており、一人で学ぶよりはスピーディーに学習できると思います。 中級編もあれば学びたいと思いました。
ー A.T様
私は、プログラミング初心者ではないですが、とても楽しく勉強させてもらっています。 自分の時間を有意義に活用したい方には、オススメの講座です。 中級編も、楽しみにしています。これからも頑張ってください。
ー H.S様
率直な感想としては、難しかったです。 クラスとか型とか、書き方とか。 でも、動画を何度か見直しているとだんだんわかるようになってくるのを実感できました! 結果、flutterのチュートリアルをドキュメント見ながらするよりも、圧倒的に早く基本的なところを学習することができたのではないかと思います。 今後は、ドキュメントや検索で自力でやって行くような基礎体力はできたのかな、と感じています。 最後に。 果たしてハギヤ整形をどのくらいの方が認識しているのかは非常に気になりますが、講座を購入してよかったと思います。 flutterの学習教材が少ない中、このような講座に巡り会えてよかったです。 本当にありがとうございました!
ー K様
スマホアプリ開発については全くの初心者ですが、一つ一つのレクチャーは程よい長さで説明もわかりやすく、サクサクと進めることができました。また動画を見返すよりはスライド資料とコードを見ての復習の方がやりやすかったです。初級編ではFlutterのごく一部の機能だけということでしたが、全体像のうちの初級編はこの部分とか、こんなことがやりたければこれをやればいいよとか今後の学習の道筋などの解説もあればよかったかなと思います。中級編も楽しみにしています。
ー M.U様
約1週間じっくり時間をかけてハンズオン形式で学ばせていただきました。ありがとうございました。 現在携わっているプロジェクトではまさにAndroidはkotlinで、iOSはSwiftで開発しています。今回Flutterの基礎を学習して、こういったクロスプラットフォーム開発が更に盛り上がっていくことを願っております。 また、次回作の希望としては、アーキテクチャを学びたいと考えています。お忙しいとは思いますが、次回の中級編も期待しております。ありがとうございました。
ー S.D様
Who this course is for:
- 本講座の初級編(【ゼロからのFlutter】iOS/Androidアプリを”いっぺんに”開発入門)を修了の方、あるいはそれと同等のスキルレベルをお持ちの方(当講座は完全初心者向けのプログラムではありません)
Reviews
There are no reviews yet.